FGOコラボ
女神アストライアといえば、Fateでのルーラーのクラスカードの元ネタ……と言われているらしい。ルーラーのクラスカードはいつから登場したんだっけ?7騎はSNから、アヴェンジャーはホロウの初回限定カードセットみたいなのに入っていた覚えがあるが、ルーラー…
今回のイベントは全何節で構成されているのだろう?これを書いている今は、まだわかってはいない。去年のアポクリファコラボはわりとシンプルな構成だった覚えがあるが、長さとしては全9節だった。戦闘(レイドバトル)メインだった昨年よりも、ミステリー要…
『パッチワーク・ロンドン』には謎が多い。奇妙な特異点らしい、という話ではあったけれど、雰囲気的にはむしろ夢の世界っぽい感じだ。唐突に世界に放り込まれるような形でシナリオスタートした点が、レムレムレイシフトパターンに近く感じられるからかもし…
そういえば第一部第四特異点にも『Mにまつわる謎』は存在した。さすがにアッチの件は無関係か?ロンドンという舞台が同じだからか、今回のイベントは第四特異点の要素に“あえて重ねている”部分も多いように見える。そんな中のミスリードのひとつに過ぎないの…
本イベントの冒頭で、ライネスと主人公は『エルメロイⅡ世と弟子』という関係だった。今思えば……あれは、『本来のロード・エルメロイⅡ世と(内)弟子グレイ』の関係性が反映されていたのだろうか?記憶は取り戻したけれど、最初の設定が“なぜ”あの形だったの…
以前から予告されていた、『ロード・エルメロイII世の事件簿』のFGOコラボイベントが始まった。原作は今年完結予定・コミカライズは絶賛連載中・アニメも今年開始予定……と、ノリに乗っている事件簿シリーズ。個人的には、ともかく原作完結が楽しみだ。分冊は…
アポクリファコラボ感想、最終回!本当に、良いイベントだった。原作ファンの贔屓目が入っているのは重々自覚しているが、ともかく楽しかったんだ。FGOをやっていてよかった、アポクリファを知っていてよかった、と思うコラボイベントだった。
アポクリファイベントは特攻キャラが多いのが嬉しかった。個人的にはアイテム特攻より、攻撃力特攻が付くイベントの方が楽しく感じる。いつもはあまり使わないキャラクターや、ステータス故に決定力に欠けるユニットもガンガン活躍させられるのが楽しくて面…
アポクリファイベント感想も、ようやく後半に入った。次イベントが始まっていたりもするが、マイペースに予定通りに感想は書いていく。ソシャゲペースに合わせるのも、無理をするのも、私にはできないし続かない。今更感があろうがなかろうが、今日も今日と…
「限定☆5狂アキレウス実装フラグじゃん」って100万人くらいが思ったはず。前回に続き、どんどん仲間が増えていくのがシンプルに嬉しい。ジャックたちが加入した時点で「あっ、そういう流れか……!」と察した瞬間の盛り上がり、すごくなかったか?私はメチャメ…
アポクリファコラボイベントは、全体的には「アポクリファファンのための物語」といったシナリオだった。ファンには嬉しいドリーム共演だったり、Apo主人公の後日談だったり、キャラクター個人やキャラ同士の関係の補完だったり……と、「ファンなら」「知って…
俺たちは、この日をずっと待っていた。具体的に言うと、らっきょコラボあたりから期待していた。更に言えば、ゼロコラボあたりで「……来る!」と思った。アニメ化が決まった時は「……同時に来る!」と確信したし、アニメが始まってからは「来る……そろそろ、来…