本日の雑記:シン・エヴァンゲリオン劇場版:||


映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を観てからしばらくの時間が経った。
感想を書こうとしたものの巧く纏まらず……それでも感じたことを日に日にちょっとずつ書いていってみたら、なかなか鬱陶しい文章が出来上がったような気がする。

まぁ……いっか!
せっかくなので、書いた分そのまま残しておこう。
以下、胡散臭いオタクの長文ポエムだ!

 







観終えた直後に感じたもの

 


『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||(以下シンエヴァ呼び)』という作品は、とてもポジティブでわかりやすくやさしい作品だった。
この、ある意味ではエヴァっぽくないともいえる“わかりやすさ”については人によって意見が分かれるのだろうけど……個人的には色々と考えもしたけど、アリだという結論に達した。

従来のエヴァらしさ、昔ながらの“わかりにくさ”は確かに多くのファンを惹きつけて、今もなおエヴァの魅力として語り継がれている。
どこまでもネガティブでわかりにくく、血反吐を零しながら辿り着いたテレビシリーズ&旧劇の結末はショッキングだったし賛否両論なものではあったが、好きな人間からしてみればそれが良かった。そんなエヴァだから心に残ったし傷になった。



そして『シンエヴァ』は、似たような世界の似たような物語を辿りつつも、最終的には昔とは真逆の精神性を感じさせる結末に至った。
真逆だ。別物だ。どっちの方が良いとか思い入れがどうとか、そりゃ生じて当然だろう。

私個人の感想としては……どっちも良かった。
寂しいけど『シンエヴァ』も良かったし、辛かったけど旧劇は今でも好きだ。
そんな思想の元、タラタラともうちょっと語っていこう。







作品としての違いと主人公の違い

 


色々な意見や考察がある中で、どれが真実かもわからないし作品側から答えを明示されることも十中八九無いんだろうな~と思ったうえで、私も自分自身の考えを勝手に垂れ流していく。

今回の『シンエヴァ』はテレビシリーズから続いてきたエヴァンゲリオンの“終わり”を表現して出し切った作品ではあるが、それでも『テレビシリーズ&旧劇』『新劇場版&シン』には大きな壁もあるとは思う。
もう少し細かく言えば、『テレビシリーズ&旧劇』『漫画版』『新劇場版&シン』という大きな3系統が存在するというイメージか。
それぞれ重なる部分もあれば違う部分もあり、そして『シン』だけはちょっと特殊でもあり『エヴァシリーズ全ての完結作』という一面も担わされてはいるけど、基本的には大きな3系統は結構離れた世界線にあるとも個人的には感じている。



わかりやすい3系統の違いは、主人公・シンジだ。
シンジはデフォルトの状態だと光と闇が“5対5”くらいの性質の少年だが、周囲の環境やナイーブな性格によって状況やタイミングによって光と闇のバランスや比率が大きく変わっていく。

『テレビシリーズ&旧劇』のシンジは最終的に光1:闇9くらいまで堕ちきったが、最後の最後に1残った光がほんの微かな希望を残した結末だった(と私は思った)。そんなシンジにとって欠けてはならない存在だったのが、惣流・アスカ・ラングレーという「最後まで交わらない他人」だった。
『漫画版』のシンジは最終的に光3:闇7くらいまで耐えきって、旧劇とは似ているようで少しだけ違う終わりを迎えた。シンジにとって欠かせない存在は、綾波レイという「触れ合いたい他人」だった。
ヒロイン論争したいわけではないけど、強いて言うなら『テレビシリーズ&旧劇』がアスカ編、『漫画版』がレイ編だったのだ……と私は感じていた。

そして最新シリーズ『新劇場版』でのシンジ。
彼は今までの、テレビシリーズ&旧劇の碇シンジがベースになっているようでいて、違う部分も多々あった。それは最初から、『序』の時点から感じられていた。







新劇場版わかりやすい説

 


シンジの件及び、新劇場版の構成&シンの結末について。ついでに言えば新劇場版における綾波レイの造形や式波・アスカ・ラングレーの造形&描写について。
これはあくまでも私個人の感覚であって、嫌な意味は無いのだとも前置きしたいけど、演出も脚本もキャラ造形も「わかりやすいしやさしいな」としみじみ感じた。
ちなみに具体的に何かがわかっているわけじゃない(は?)。エヴァのことも監督のこともわけわかんねぇし……。難しい単語とか理解しきれないし、作品側からも理解されたいとは思ってなさそうだし……。もちろん、考察したり悩むのも楽しみ方のひとつであるとは思うので、人様の考え方や味わい方を否定するつもりはない。っつーか人の考察とか感想とか読むのメチャクチャ好きなんでもっとみんな書いてくれよ。



脱線したが、ともかく「新劇場版わかりやすい」について。
たとえば新劇場版『序』、友人の留守録メッセージを脳内でリフレインさせながら射撃位置に戻ろうとするシンジの姿なんて、フツーにベタにヒロイックで少年漫画じみていた。
『破』のラストなんてその極みの極みに至っていて、「綾波を返せ!」と吠える様なんてド真ん中剛速球ストレートだった。
メッチャ好きなシーンだし熱い&面白い場面だが、観てて「えっ、シンジってこんなこと言えんの!?(やれんの!?)」と驚きもした。テレビシリーズや旧劇の頃からシンジは苦しみながらも頑張る少年ではあったけど、演出的にも脚本的にもここまで華々しく英雄的な描かれ方をされたのは本当に稀だったと思う。
あと、あのアスカが(あのアスカが?)(あのアスカが!?)あのミサトを相手に(あの略)、3号機実験前に素直な感情を零したり自分にも他人にも優しい言葉を告げてみたりしたのも個人的には衝撃だった。超驚いたし、惣流が薄れていくようにも感じられて少し寂しかったりもしたな……。




しかし、『破』の後……問題&転換期である『Q』。これは裏の事情もあるのだろうが、序・破の「わかりやすい」路線から急激に方針が変わってきた。
光7:闇3くらいでゴール(ハッピーエンド)に向かって走ってきた碇シンジが、針路を変えて俯いて歩き出した……みたいなイメージだったように思う。
ちなみに20数年前、光1:闇9なテレビシリーズ碇シンジは最終的に這いながらゴール(トゥルーエンド)に到達してた。

あの這ってのゴールを当時見守っていた我々としては「アジャパ~、新劇もルート変更で旧劇に近いゴールか?」と心配もしたわけだが……今回の『シン』。
俯いて針路に迷いかけていた碇シンジ(&監督)は、『シン』の途中から再び走りだせた。最初に目指していた通りのゴールに辿り着けたんだな、と思った。

……なんかちょっと話が散らかってきたな。まぁいいか。続けていくぜ。







新劇場版やさしい説

 


もうひとつ、「新劇場版やさしい」について。
ここでの「やさしい」は優しいと易しいのダブルの意味で。……とか言い出すのがキモオタポエマーの悪いクセとサガですよ(ニチャァ



先程語った「わかりやすい」と少し内容は被るのだが、ともかく主人公・碇シンジを取り巻く全てが「やさしかった」。それがわかりやすさにも繋がってきたのだろうと思う。
『シン』ではシンジを再び立ち上がらせる多くの優しさが存在した。再会を純粋に喜んでくれる人。待ってくれる友達。怒ってくれる仲間。「君が好き」と言ってくれる周囲の人々。
それらはテレビシリーズや旧劇でも存在はしたけど、届かなかったり伝わらなかったりした。キャラクター各々の余裕のなさだったり、シンジの傷が深すぎたことだったり、物語がひたすら過酷になり続けたりだったりが原因だったと言えるが、フワッとした表現をしてしまうと「世界がやさしくなかった」のが根源的なものだった気がする。

シンジは今も昔も、傷付きやすくも頑張れる少年だったが、テレビシリーズ(特に終盤)においてはどんなに努力しても勇気を出して行動をしてみても最終的には絶望ばかりを突きつけられる、残酷すぎる運命の中にあった。
世界がやさしくなくて、他人がやさしくなく思えて、あったかもしれないやさしさをもシンジには最後にはほとんど見えなくなっていた。



一方の新劇場版では、何もかもが少しずつ、やさしかった。「誰か僕に優しくしてよ」と叫んでいた少年が「なんでみんなそんなに優しいんだよ」と思えた時点で大きく違う。運命そのもの、世界そのものがシンジに少しだけやさしくしてくれて、そんな人々のやさしさにシンジは気付けるようになっていた。

だからこそシンジはQの際に旧劇と同じく『努力しても勇気を出しても絶望』を改めて突きつけられて堕ちた後にも、更に“そっくりさん”の最期で大きな傷を負うことになっても、堕ちきらずに踏ん張れたのだろう。







今だからこそ出来た『シンエヴァ

 


正直なことを言うと私の中では、『シン』単体については映像作品として超最高ってほどでもなかったのかもしれない。
もちろん面白かったし良かったし、こうやって数週間も胸がいっぱいになるだけで十分“効いて”はいるけど、前例がないほどの衝撃や感動を受けたとまでは言い切れない。
シリーズ物の完結作(最終作)ともなると、色々と背負う物が増えすぎて、精度を上げるのがメチャクチャ大変なんだろうな……。単純にひとつの映像作品としては、個人的にはやはり『破』が最優ではあったと思う。次点『序』。全部俺の好みで語ってる。
ただし、この結末に至れたという事実だけでも、本当に本当に素晴らしい。その点だけでも大幅な加点は不可避。



『シン』にはエヴァに関わる多くのものがあった。シンジの弱さと強さ、レイの儚さと美しさ、ゲンドウの複雑さ、カヲルのわけのわからなさ、キマった構図、難しすぎる用語の数々、バラまかれる謎、よくわからないけど面白い何か……。
そして『新劇場版』だからこそ、現代及び現在(の監督)だからこそ作れるものの多くが練りこまれていた。万人が楽しめるエンターテイメント感、説明してくれる優しさと甘さ、ステレオタイプにすら見えるレイの成長の愛おしさ、わかりやすくなってしまった人物背景、シンジとアスカの前向きな別れ、今度こそ最後まで保護者でいられたミサト、父と息子の対話、ゲンドウの独白、直接言えた謝罪……。

良いところもあれば、ちょっと残念な気もするけどまぁいっかってところもある。総合的にはざっくり良かった!
ともかく、愛と情熱と過去と希望と、色々なものが限界まで詰め込まれた映画だった。この瞬間に立ち会えたことが本当に嬉しい。







おめでとう、さようなら、ありがとう

 


なんか神経質に長々でガタガタ言ってたけど、『シン』ではフツ~にそっくりさんで泣いたしミサトさんでも泣いた。そしてさっきも言ったけど、最後の最後に直接謝罪できたのマジで良かったよな……。旧劇では結局本人にその言葉は届いてないだろうしな。
直接届かなかったこその儚さや物悲しさも素晴らしかったけど、今回こそようやく届けられたってのが単純に沁みる。
この親子の物語は色んな場所、色んな媒体やIFでも描かれてきたけど、『シン』が最高かつ最終回だなってのが俺の結論。異論は認める。



旧劇でのあの「わからなさ」「巧くいかなさ」「苦しさ」etc、主に負の感情で構成される世界観と物語は多くの人々の心を打った。辛い作品だったけど、そこが良かった。
そして新劇場版は以前に比べると誰もがちょっとずつ頑張って、歩み寄って、その結果として主に正の感情で構成される結末に至れたんだろう。
最終到達点はざっくり同じ、リメイク兼リトライのような内容でありつつもネガティブorポジティブという逆ベクトルに向かう作品だったので、そりゃどっちが好き・好みってのは人によって変わってくるんだろうなぁ。
個人的にどちらがより良かったかというと……難しいが、単体としての美しさ(エグさ)は旧劇、今までの全てを背負った完結作としての美しさは新劇場版かな……。ま、結局選べねぇってことだな!

旧劇も素晴らしいし漫画版も凄く良かったし、新劇場版シリーズも面白かった。それぞれ違って、様々な視点と着地点で、でもどれも好きだ!
エヴァンゲリオン、面白い作品でした! また会おう!!

糸冬 豦刂

















おまけ

 


蛇足ではあるけど……最後にひとつだけ残ってるトゲについて、もうちょっとだけ呟く。
世間的にも、特にアツい人々の間では賛否両論な例のアスカの件について。私としては“式波”という人物、新劇場版のあの時あの瞬間に存在して最後まで頑張ってくれた式波・アスカ・ラングレーの結論と結末については何も文句はない。
新しい道に歩いていっても、いつかまた会えるとしても、何にせよ彼女が幸せならOKです。



けど……やっぱ“惣流”のことだけは引っかかってて、胸に残っている。
旧劇でヒロインではあったけどハッピーエンドに至ったとは到底言い切れなかった彼女個人、惣流・アスカ・ラングレーという少女は、今回の『シン』で幸せになったんだろうか?
多くの登場人物が救われて未来に向かって歩き出した『シン』という最終回において、惣流・アスカ・ラングレー個人は救われたんだろうか?

そこだけまだ把握しきれていないんだよなぁ。理解力の問題かもしれないし、分けて考えるべきなのかもしれないが……。そもそも惣流って存在自体が、『シン』には居ないのかもしれないし。
恋愛対象としての相手が居ようが居まいが、シンジだろうが他の人だろうが構わないし、更に言えば結末が生なのか死なのかもどちらでも構わないのだが、惣流・アスカ・ラングレーが「救われた」瞬間だけは、できればもうちょっと見たかったなぁとも今でも思ってしまうな~。
このトゲ、下手したらもう二度と抜けねぇな。ワハハ!




こういうトゲや傷が大量に残っているあたり、やっぱテレビシリーズ&旧劇ってスゲェや。
レイはレイで、今のぽかぽかレイもそっくりさんも好きではあるけど、不気味(※誉め言葉)でエロくておぞましさすらあるテレビ&旧劇レイがやっぱり一番好きだしなぁ。

そう思ってみると、個人的にはレイ・アスカといった子供たちの描写としてはテレビ&旧劇の方がより生々しくもイタすぎて好きだったのかもしれない。
一方、ゲンドウやミサトといった大人たちの描写はシンの方が好みというか、おさまりが良く思えるというか……ま、そんな感じだ。

長いよこの記事。
エヴァのことばっか考えてないで寝よう! おやすみ! また明日!!