一足先に『攻略記事』は公開したが、引き続き「探っていた時のプレイ日記」は書いていく。
ネタバレを極力減らした『攻略記事』とは違い、こっちのシリーズはラスボス関連などほぼ隠さずに書いていくので、今更な注意喚起になるけれどご了承いただきたい。
関連記事
「戦国ランス プレイ日記001 舞台はJAPANへと」
「ランス10 延長戦52 【戦国縛り①】JAPAN中心に世界を救う挑戦」
※シリーズ最新作等のネタバレを含む可能性があります
中盤
VS上杉家
本能寺で役立ちそうなアイテムを探しておいたり、気が急いて迷宮を潜っておいたり……。
しているうちに、47ターン。
ようやく進行する気になったので、まずは“MAZO”を完全制圧してしまう。
続けて“佐渡”にも攻め込むが、ここは謙信関連のイベントが進むまで一時停止を余儀なくされるのは毎度の通り。
そして49ターン、ついに上杉家で謀反が発生した。
和睦の使者は切り捨てて、ここからがちょっと忙しくなる。
猶予はそれなりにあるけど、謙信&愛が拘束されていると思うと、のんびりしてはいられないな。
……と、50ターン目。
“京”で『京の有名料亭で食事』が出現している!
上杉領を攻めるついでにイベントを進め、無事に沖田のぞみを家臣に加えることが出来た。
本能寺前に確保できてよかったな。
五つ目の瓢箪
そして“MAZO”の最終決戦……の前に、明石家に宣戦布告。
『最終決戦直前に他国へ宣戦布告』は今回の半必須行動になっている。
天志教あたりと交戦継続するのも一つの手ではあるけど、それはそれで一揆とか相手をするのが面倒くさいからなぁ……。
無事に上杉家は征服。52ターンのことだった。
続いて香姫のイベントが自動で進行していき、 『行方不明の香姫を全力で捜す』……。
このイベントを実行すると残りの行動回数がゼロになってしまうので注意したい。
とはいえ感情的には何よりも優先したいところ。
香姫のイベントが発生したら、あとは本能寺までまっしぐら……と思っていたけど、意外と自由な時間が遺されている。
各地の迷宮探索を行うのは、むしろこのタイミングまで残しておくべきだったか。
のぞみや謙信のレベルアップの機会を逃したことに気付いてちょっと悔やむが、効率のいいプレイなんて初心者エミュにならないわけで、まぁいいだろう。
本能寺にて
中盤の山場
56ターン、「本能寺に攻め込みますか?」の選択肢が出た。
ここで更に待つこともできるのか……。
勧められたことだし、ここは素直に「攻め込む」実行。
式部たちとの合戦から、煉獄たちとの個人戦が始まる。
煉獄が意外と手ごわくて面倒くさいな……!
2軍中心で済ませようとするより、きちんと準備してさっさと終わらせた方がいいかもしれない。ザビエル戦前で行動数は回復するし。
ただしHPは回復しないので、主要面子……特にランスが削られすぎないよう注意したい。
そんなことを思っていたのに、勝利した時にはこんな状況。
ランスのHP、ギリッギリやんけ! アホか!?
VSボス
いよいよVS魔人信長。
マズいな……。ゲームオーバーかもな……と怯えつつ、速攻でランスを回復する巫女・防御式神を張る陰陽・ランスを守る足軽で開幕挑む。
おかげでギリギリ持ちこたえた……! やはり陰陽による防御式神はありがたい!
この時のためにと、陰陽を雇っておいてよかった。
正史最終戦の印象もあって、信長を削り切るのは大変だろうと覚悟していたが、思っていたよりHPの値は少ない。
1150くらいなら、全力を出せば削り切れる!
ただしランスの調子や行動タイミング、煉獄戦の削られ具合によって変わるだろうな。
ラスボス戦にも通じるけど、戦国ランスにおける個人戦は運に左右されるところが大きい。テクニックで運をある程度カバーはできるけど、それにも限界があるし不運が重なった時にはどうしようもなかったりもする。
流れが悪くて敗北してもやる気が残っているのなら、リトライ救済を使うよりも、リロードでやり直してもいいような気もするな。
もちろん初心者なら、点数を犠牲にしたリトライも一つの有効な手段。
ちなみに本能寺勝利時、ランスはLV47だった。ゲームスタート時がLV44くらいだっけ?
ポックルも一つくらいは与えたので、振り返ってみるとそんなに多くの迷宮を攻略していたわけでもない。
魔軍登場まで待機
明石片手間にドサ回り
無事に本能寺信長には勝利をおさめ、小川健太郎が勝手に家臣に加わるなどして……。
57ターン目からはVS明石家。
ただし、魔軍が出現するまでは交戦状態を続けていたいので、明石家イベントを進めつつも完全征服はしないまま。
ここから改めて各迷宮やアイテム集めを再開する。
険悪スタートな愛の好感度を地道に地域イベントで稼いだり、大陸からコパ傭兵団が来てくれたり、乱丸がキャラクリできたり……。
していたら、なんと62ターン目には魔軍が活動開始。
えっ、マジで? 早くない? こんなに早かったっけ?
現時点では島津領のみ魔軍支配地なので隣接はしていないが、交戦勢力が生じたのは間違いない。
安心して明石家に攻め込み、明石風丸を捕虜にしてしまった。あとで勧誘しておこう。戦力というよりはキャラクリ要員目当て。
島津の厄介な奴ら
やがて魔軍は武田領及び旧北条領を飲み込んだが、そっち方面を攻めても無意味なので特に合戦は行わない。防衛戦であしらうだけに留める。
だが67ターンには魔軍領から島津兄弟&アギレダの連続攻撃が発生した。キライだわ~! ツエーんだもん、アイツら!
なので基本的にはスルー。
幸い隣接しているのは武田・北条方面なので、兄弟が攻め込む土地もかなりバラけている。完全に奪われることもなかったので、後になってから作戦許可証持ちのコパ傭兵団にちょっとずつ取り返してもらった。
ただ、斥候もかねてイエヒサ軍とは試しにバトル。
ちょっと前まで戦っていた上杉家の足軽も強かったけど、島津(魔軍)については数値がインフレしまくってら……。
軍師の2000オーバーはまだしも、次男・三男の武士鉄砲でのそんな数値は許されねぇよなぁ!?
このあたりから【不死身稲荷】と【守り紙様】の過剰労働が始まる。
ありがてぇ……。謙信ちゃんやウルザの存在も超ありがてぇ。